×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
職務遂行
昔々、父さまが寝物語に読んでくれた本を思い出す。
それは、ある軍人の日記だった。
100年くらい前、まだパドキアが王制だったころの話だ。
彼は王の命令で、ある植民地の統治に関わった。
そのときの現地での職務を描き綴ったものがその日記だったのだ。
でも、僕は、どうして父さまがその本をお好きなのかまるでわからなかった。
そのくらい、つまらない書物だった。
なぜなら彼の日記を埋めていたのは、ただひたすら彼の一日の軍人としての行動の記述---朝8時に川を下ったとか、野営地点は南緯32度東経12度の地点であったとか、そういう細かな事実の羅列でしかなかったからだ。
僕がそれを言うと、父さまは笑った。
---お前にはまだ、難しいかもしれないな。
でもそう言いながら、或る箇所を僕に指し示したのだった。
「1877年 7月4日。快晴。総督の命によりワニス川上流の村、ニワンに到着。再度の催促にも必要量の鉱石を調達できないと判明。村を焼いた。抵抗した村人が数名密林に逃走。」
「同年 7月6日。逃走したニワン村人をニワンより5キロ北東6度に進んだ村にて捕獲、射殺。彼らをかくまった村人に攻撃されたので村を殲滅。」
「同年 7月7日。兵士による銃弾の無駄な使用が無かったかを調べるため、死者数を数えることにした。いつも通り、死者の右手首を切り取り持ってくるように命じた。集められた手の総数は827。集計を補佐官と共に二度行い誤りが無いかを確認。作業終了後、川から100メートルほど内陸の泥炭地に手を埋めた。死体の残りは特に処理せず。」
その後数ページにわたって、同じような記述が淡々と続いていた。
僕はといえば、ますますわからなくなった。
確かに、彼が焼いた村の数は驚嘆に値するものといえたかもしれない。植民地貿易のため捕虜を捉えて強制労働、無用になれば銃殺、抵抗した者がいたら村ごと殲滅。日記の内容から察するに、この軍人はほとんど、他の事はまるでしていなかったようだった。
でも、それで?
---私が心惹かれるのはね、このつまらなさなんだよ。
---?
---ご覧。村を焼いても、密林で虐殺を行っていても、彼の日記は本当につまらないだろう? 気候観測記録でも読むような退屈さだ。
---……。
ほら、まるで、パン屋の店員が会計をするように、目の前に積み上がった原住民達の右手を数えている。いかにも、退屈そうに。
---…はい。
---この単調さこそが、我々の仕事にも求められているものなんだよ。彼と私たちは、同じだ。
住民が叫ぼうとも、村を覆う炎がいかに赤くとも、そんなものに感情を昂らせてはいけない。
彼の日記の単調さは、まさにプロの殺戮というものを、特にそのための心のあり方を教えてくれるのだ、と父さまは言った。凍てつくような光をたたえた灰色の瞳で僕を覗き込みながら。
己を戒めよ。ただひたすら職務を遂行せよ。恐れも、快楽もそこに紛れ込ませてはいけない。
たとえどんなに流れる血が鮮烈な色をしていようとも。
昔々、父さまが寝物語に読んでくれた本を思い出す。
それは、ある軍人の日記だった。
100年くらい前、まだパドキアが王制だったころの話だ。
彼は王の命令で、ある植民地の統治に関わった。
そのときの現地での職務を描き綴ったものがその日記だったのだ。
でも、僕は、どうして父さまがその本をお好きなのかまるでわからなかった。
そのくらい、つまらない書物だった。
なぜなら彼の日記を埋めていたのは、ただひたすら彼の一日の軍人としての行動の記述---朝8時に川を下ったとか、野営地点は南緯32度東経12度の地点であったとか、そういう細かな事実の羅列でしかなかったからだ。
僕がそれを言うと、父さまは笑った。
---お前にはまだ、難しいかもしれないな。
でもそう言いながら、或る箇所を僕に指し示したのだった。
「1877年 7月4日。快晴。総督の命によりワニス川上流の村、ニワンに到着。再度の催促にも必要量の鉱石を調達できないと判明。村を焼いた。抵抗した村人が数名密林に逃走。」
「同年 7月6日。逃走したニワン村人をニワンより5キロ北東6度に進んだ村にて捕獲、射殺。彼らをかくまった村人に攻撃されたので村を殲滅。」
「同年 7月7日。兵士による銃弾の無駄な使用が無かったかを調べるため、死者数を数えることにした。いつも通り、死者の右手首を切り取り持ってくるように命じた。集められた手の総数は827。集計を補佐官と共に二度行い誤りが無いかを確認。作業終了後、川から100メートルほど内陸の泥炭地に手を埋めた。死体の残りは特に処理せず。」
その後数ページにわたって、同じような記述が淡々と続いていた。
僕はといえば、ますますわからなくなった。
確かに、彼が焼いた村の数は驚嘆に値するものといえたかもしれない。植民地貿易のため捕虜を捉えて強制労働、無用になれば銃殺、抵抗した者がいたら村ごと殲滅。日記の内容から察するに、この軍人はほとんど、他の事はまるでしていなかったようだった。
でも、それで?
---私が心惹かれるのはね、このつまらなさなんだよ。
---?
---ご覧。村を焼いても、密林で虐殺を行っていても、彼の日記は本当につまらないだろう? 気候観測記録でも読むような退屈さだ。
---……。
ほら、まるで、パン屋の店員が会計をするように、目の前に積み上がった原住民達の右手を数えている。いかにも、退屈そうに。
---…はい。
---この単調さこそが、我々の仕事にも求められているものなんだよ。彼と私たちは、同じだ。
住民が叫ぼうとも、村を覆う炎がいかに赤くとも、そんなものに感情を昂らせてはいけない。
彼の日記の単調さは、まさにプロの殺戮というものを、特にそのための心のあり方を教えてくれるのだ、と父さまは言った。凍てつくような光をたたえた灰色の瞳で僕を覗き込みながら。
己を戒めよ。ただひたすら職務を遂行せよ。恐れも、快楽もそこに紛れ込ませてはいけない。
たとえどんなに流れる血が鮮烈な色をしていようとも。
PR
コメント