忍者ブログ

雑念手帳

サイトの日記ですが、同人サイト訪問者様用に公開されたJUNK妄想雑文メモ置き場兼ねてます。「何となくこのキャラのイメージで出てきた妄想だけど限定はしない」系の小説未満な小話がごっちゃりです。

聖=性なる傷
性愛と人生の関係について考えるにあたり、12−15歳はとりわけ魔の年齢だと思う。
それより前に起こる性体験はほぼ間違いなく、たとえ本人がその時は明確に拒絶を表明していなくても、基本的にはいわゆる暴力の物語、つまり性的虐待の物語となってしまうし、本人の人生に破壊的な作用をもたらす可能性が非常に高い。
逆に16−17歳を超えるあたりから、つまり高校生になると、よほど不幸で無理強いされるような体験でない限り、それは基本的には愛や快楽の物語となる。
そして18歳以上ならば、あとはもう、普通の大人の恋愛と同じだ。

だが、12−15歳の子供の場合、それは愛・快楽と暴力・トラウマの境目を曖昧に行き来する体験となることが多いように感じる。
彼らは何があっても、一見「持ちこたえる」ようにみえる。
だが、普通の大人が受けるのとは比較にならないような大きな影響を彼女・彼はその体験から受ける。

榎本ナリコは以前、「反コギト」という作品で中学生と中年作家の物語を描いた。これはほぼ実話であるという。あるインタビューで彼女は、若い頃、ものすごく年の離れた人を好きだったと述べた。中学生の時に出会い、その後も継続して、恐らくは性的な関係込みで関わり続けた。その結果、「男と女ではなく、対等な人間であったように感じて」いたのだという(『大人は分かってくれない』より)。

この文章を読んだとき、「わたしは19歳で年老いた」といったフランスの作家、M.デュラスを思い出した。デュラスはやはり15歳の時、30歳くらいの富裕な中国人男性の愛人であった。その体験は非常に早く彼女を大人にした。
榎本もデュラスも、長じてから肯定的にその体験を捉えており、特別な体験だと語っていた。だが、恐らく特別すぎたのだろう。それはほとんど、ある種の傷痕のように、彼女たちの精神世界に消えない痕跡を残しているように見える。ごく普通の「過去の恋愛」が残す甘さや苦さとはどこか異質で、決定的な一撃を。

第三者の立場からそう感じてしまうのは、彼女たちが共に何度も何度も、殆ど執拗といえるまでに、その体験を創作という形に昇華し、反復し続けていたようにみえるからだ。

たとえば榎本の「反コギト」は明確な自叙伝であるし、その他にも中年男性と少女の組み合わせを描く話が彼女には少なくない。更に極端な見方をすれば、少年少女の性愛を多く描いた『センチメントの季節』全体がうっすらとその過去の体験を通底音としているようにみえなくもない。
デュラスに至っては、生涯のうちに三度もその中国人との話を小説化している。少しずつ、少女と男の設定をずらしながら。中年期の作品は「愛人 ラマン」として映画化され、最後の作品は最晩年に書かれた。
(なお、デュラスの場合は、母親が暴力を振るう人であり、中国男との関係を黙認して金を巻き上げるようなところがあったし、兄は明らかに暴力的で性的ないやがらせをする人物だったようだ。デュラスの故郷のフランスに戻ってからの売春まがいの行動や、実弟との近親相姦的関係など破天荒な行動は、その後も続いた強いストレスの存在を示唆している。)

この10代のうちに性的な体験により受けた傷、そういうものが現れた作品に私は強く反応してしまう。

中学生にあたるこの時代、自分と世界は渾然一体となっているようなところがある。自我は目覚めているが、「他人は他人」という形で受け過ごせない。
その時代に体験した性というものは、おそらく世界の見え方そのものに影響するような体験である。

それは破壊的な作用をその人の人生全体に及ぼすことがある。だけど本人の意図とその後の環境によっては聖なる傷といえる何かになることもあり、それを成し遂げた人の作品に私は惹かれるのだ。

また、それはまるで傷の付いたレコードが同じ場所を繰り返すように、奇妙に反復する主題としてその後の人生に訪れる。
この現象にも私は惹き付けられて止まない。



(なんか語ってしまいました。実は、ちょっと前に書いた文章なんですけど。)
PR

コメント